忍者ブログ
Seciliaルナ Guitar.叶唏のBlog
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
Name:
叶唏 - Kyoki -
Part:
Seciliaルナ Guitar
最新記事
(05/30)
(05/17)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名古屋大阪とちょっと遠征ライブに行ってきました!

11月ぶりだね、Seciliaルナでは3回目かな?行ってまいりました☆

まず名古屋だ!
名古屋ホリデーのライブは本当楽しかった!!
名古屋来てくれたみんな本当ありがとう、遠征組も地元組も「よくやった」と言ってあげたい(笑)
もう1日くらいライブやりたかったな~♪

ちゃっかり味噌カツも手羽先も頂きました☆
名古屋弁も覚えました(よしよし)

んで大阪☆
名古屋が終わってから大阪に移動して夜中ホテルにつきました☆
そのままメンバーとお好み焼きを食べて(よしよし)寝て、大阪ホリデーに参上。

大阪のライブは熱くなりました(笑)
実はライブ中にトラブルが発生したのだけど、それをバネに出来たような気持ちいいライブが出来ました☆
バンドって素晴らしいと思いました。
大阪に来てくれたみんなも笑顔の子多くて、いい日だったな♪
また来たいな・・・ってあと1ヶ月もしないで来るけどね☆
あ、差し入れもありがとう☆
次は是非お名前つきのお手紙を、、、誰からかわからなくて困っています(笑)

他にもいろいろあったけど無事東京に帰還できたのでよかったです!
遠征した子みんな帰れたかな?

本当は写真載せたかったんだけど、大阪から東京に帰ってくる途中のどこかで携帯電話を無くしてしまってね。
残念だけど何もない

(○△○)

PR

ピアスの質問があったので、名古屋大阪の感想の前に書いてしまうね(笑)

ピアスは今は左耳に8個開いてます、最近まで9個だったんだけど「うらー」ってなって1つ無くなってしまいました(何)

あとは眉に1個、口に1個です☆

だから今は全部で10個、本当は奇数がいいのだけどそれは「うらー」ってなったから今はお休み中です(?)

ピアスには実は自分の中でこだわりとか決まりごとがあって、体の左側だけピアスを開けるって決めてあります。
ピアスだけじゃなく他のものもそうで、とにかく改造するのは左側だけと決まっているので、右側は何もしたことがありません。
ピアスも開けたことない。

好きなお店は秘密です(笑)
アレルギーは気にしたら負けです☆
色は黒かな、黒いピアスに何かキラキラしたやつが好きです☆

(○△○)

昔からの友人が所属しているMetis Gretelの解散ワンマンに行ってきました。

今年になって連続で対バンあったりで最近会う機会が多かったんだけど昨日解散でしたね。
自分はもっと一緒にやりたかったので解散は寂しいですね。
みんなお疲れ様です!
またそれぞれの道を頑張ってほしいと思いますm(_ _)m


そうそう、何人か話しかけてくれたお客さん、気づいてくれてありがとう☆
では、また(笑)



もう3月なんだね、本当にあっと言う間。

これから暖かくなって春がきて、4月になったら世の中的には新年度?
新しい環境で新しい生活がはじまる人が多いと思う。

去年は叶唏もそうだった(笑)

1年前はみんなでSeciliaルナの準備をしていたな、全然覚えてないけど(笑)
5月にSeciliaルナの本格始動が決まった頃かな?

自分は3月末にシークレットライブをはじめる頃に上京してきたから、新生活はSeciliaルナって感じだったな(笑)

それから考えるとそろそろ1年か、、、

不思議ね(笑)
頭痛が痛い(笑)


なんだったかな、こういう言葉あるよね。


焼肉を焼く。


正解なのかしら、日本語難しい(p_-)


何の話?て思った人は

気にしたら負け

です。

独り言です。


そうそう、車で走ってたらさ、みんなに見せたいものがあってさ、写真撮ったんだけど。


トラックがタイミングよく横切ったみたいで。


見せたいものも見せられない(笑)

気にしたら負け(笑)



≪ Back  │HOME│  Next ≫

[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]

Copylight(C)Secilia-Luna All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]